2021年– date –
-
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-11
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 【(「種類の違い」は)SP:Strategic Positioning】(p.113)について、詳しく見ていこう。 【ポジショニングとは、「位置取り」の... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-10
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 【他社との違いを考えるときに、二つの異なったタイプの違いがある】(p.111)そうだが、「違い」は分かったかな? 技術・開発が強... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-9
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 どうすれば「完全競争の前提を壊」して、利益を出せるのだろうか。 【競争戦略の第一の本質は、「他社との違いをつくること」です... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-7
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 著者は、元N.Y.ヤンキースの松井選手について、【なぜ松井選手は高額所得者になれたのでしょうか。】(p.87)と、読者に問うている... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-8
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 「競争戦略」の前に、そもそも「競争」って何だろう? 企業における「競争」であれば、ライバル会社との、売上高や市場シェアの大... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-6
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 著者は、【①利益、②シェア、③成長、④顧客満足、⑤従業員満足、⑥社会貢献、⑦株価(企業価値) 皆さんはこのうちどれが最も大切だと... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-5
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 【将来はしょせん不確実だけれども、われわれはこの道筋で進んでいこうという明確な意思、これが戦略ストーリーです。】(p.50) ... -
フォワードワークス/2021年3月期決算
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの子会社、フォワードワークスの業績って、どうなんでしょう? 上場していないので、決算発表はないけれど、決算公告で貸借対照表を見てみよう。 株式会社フォワードワークスの2021年3月期の決算公告では、利益... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-4
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 【システムレベルの差別化は構成要素レベルの差別化と比べて、「静かな差別化」です。だからこそ、システムレベルの差別化はまねさ... -
『ストーリーとしての競争戦略』(楠木 健・東洋経済新聞社・2010年5月6日発行)-3
ビジネス本を中心に、名著を3行くらいで紹介します。今回取り上げたのは、楠木健著『ストーリーとしての競争戦略』です。 【競争戦略は、「誰に」「何を」「どうやって」提供するのかについての企業のさまざま「打ち手」で構成されています】(p.20) 【優...